3・19ミュージックの日

3・19ミュージックの日に関するお知らせ・開催報告
こちらをクリックすると3・19ミュージックの日に関するお知らせや開催報告をご覧いただけます


3・19「ミュージックの日」って何の日…?

様々な記念日 「○○の日」が生まれる中、従来から求められていた「音楽の日」をぜひ社会に定着させたいということで、1991年、日本音楽家ユニオン(略称 音楽ユニオン)が提案したのが3・19「ミュージックの日」です。319(ミュージック)の語呂あわせからこう命名されたこの日も、すでに何種ものカレンダーや暦の本などに登場、徐々にその知名度を高めてきています。

3・19「ミュージックの日」の主旨をひとことで言えば、音楽の素晴らしさや楽しさを音楽家の立場から訴え、聴衆の人たちと共有したい、ということにつきます。確かに巷にはかつてないほど音楽があふれ、私たちは音情報の洪水の中で暮らしています。カラオケボックスに立ち寄れば、どんな曲でも即座に歌うことができる便利な世の中でもあります。しかし、普段そんな音楽生活に慣れ親しんでいても、たったひとりの音楽家が奏でる音の一節に勝る感動はありません。こうしたご時世だからこそ、音楽の持つ不思議なパワーをよりアピールしたいのです。

音楽ユニオンに集うミュージシャン。その音楽的フィールドは広大にして多彩です。

例えばオーケストラの団員、放送やステージに出演する演奏家、ライブハウスで活躍するジャズミュージシャン、邦楽器奏者、シャンソン歌手、小さなレストランでの弾き語り、また、音楽プロデューサーやスタッフ、講師の人もいます。そして彼らは自らのフィールドで聴衆との素敵な出会いを夢見ています。そんな夢をもっと発展させようと提案されたのが、この《ミュージックの日》 です。

「…あら、もうすぐね。今年はどんな音楽会に行こうかしら…」誰もがそんなことをあたりまえのように考えるような世の中になったら、音楽家ももっとがんばれるでしょう。

生の音を聴きたい、生の音に触れたいと思う人たちが増えてこそ、音楽家も社会の中で真価を発揮するでしょう。

そんな思いを込めて… 毎年、全国各地でユニオン会員の音楽家を中心に熱いメッセージを発信しています。もちろん音楽を通じてのメッセージです。

『心のビタミンです、生の音楽』

日本音楽家ユニオン

3・19「ミュージックの日」実行委員会

京都・清水寺での奉納演奏

319_kiyomizu

私たちは1991年より3月19日を『ミュージックの日』(319の語呂合わせからこじつけたもの)と提称し、毎年この日、日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善のための国民全体のなおいっそうの支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動を行っています。

東京・虎ノ門の官庁街でのびらまき

319_toranomon

ここ数年は「春を呼ぶコンサート」といわれ、3月の初旬から4月初旬にかけて数々の音楽家が参加するお祭り的要素も加わり、内外の反響を呼んでいます。


ミュージシャンも春闘に参加します。

音楽家も職業人。

それだけで生活し、音楽に打ち込める収入を!

フリーのミュージシャンに

勤労者としての社会保障の適用を!

文化立国こそ、これからの日本に求められるもの。

文化省を設立して芸術活動助成の飛躍的充実を!

CDも。新聞も。本も。

文化的著作物再販価格維持制度の存続を!

音楽家の国際交流は

平等互恵の立場で!

オーケストラはその国の、その都市の顔

~国や自治体が責任をもって運営するのが国際的常識~

オーケストラプレイヤーも春闘に立ち上がります。
生の音楽を大切に。その水準がその国、その都市の人々の文化的生活のバロメーター。
私たちは他のミュージシャンとともに、春闘に参加しこんな要求を掲げます。

国と自治体はオーケストラ活動にさらに支援を!

新国立劇場にオーケストラ、合唱団、バレエ団、スタッフを専属で!

すべてのオーケストラに本拠地ホールを!

オーケストラプレイヤーと事務局員の大幅賃上げを!